FXにおける損切りの全て。目安や注意点など具体的にお伝え
これからFXトレードを始める方に向けて、「超基本となるチャートの見方」について話したいと思います。 最初は、「何がなんだかわからない」 という状態だと思います。 しかし、FXで億を稼ぐト .
『どういった取引をしたら勝率はどのくらいか?』 、まずはここを軸として決めて 資金に対して取れるリスク(損切り幅)を擦り合わせる イメージです。
損切りの注意点
必ずエントリーする際は損切り注文(ストップロス)を設定しましょう。
毎度ルール通りで、都度注文が面倒で有れば、 損切りを「設定したpipsで自動注文」してくれるツール もありますので活用しましょう。
【まとめ】FXの損切りをマスターする
ここまで教科書的なことを言ってきましたが、私も損切りのに取り返そうと無茶なポジションの積み上げをして、 『いけない成功体験』 をしてしまうことがあります。
それは冒頭でもお伝えした、 「損切しても方向性に確信が持てれば入りなおす」 といった部分です。
口座を破綻に追いやる大抵のパターンが、 FX取引の損切りの仕方と注意点 「損切後の無茶なトレード」によるもの ではないでしょうか??
そこで損切後の自己抑制について考えてみます。
要するに 『頭を冷やす時間を強制的に作る』 という事です。
方向性の判断に迷いがある場合は下記のルールに従って 「その日は終了する」 がいいと思います。
・FX口座からログアウトする(ログインしてトレードするのを面倒だと思わせる)
・PCの電源を切る
・スマホのトレードアプリを削除する
・風呂に入る
・家から外に出る
上記はふざけているように感じるかもしれませんが、実際にトレードし口座を飛ばしたことがある方なら試してみる価値ありです。
私の場合はスマホでトレードをしないのでPCの電源を落とし離れる事にしています。
(PCを切る前に最後の力を振り絞り「大負け場面のチャート写真」を撮っています)
comment コメントをキャンセル
FXキャッシュバックの仕組み。【注意】誰かに還元されてるかも
海外FXでありがちな広いスプレッド。 そんな問題を解決してくれるのがキャッシュバックという仕組みです。 では、どうやって個人投資家に還元しているのでしょうか? この記事では、海外FX業者とキャッシュバ .
ユーロドルの特徴【注目】爆発的に資金を増やす少し危険な攻略法
ユーロドルの特徴はご存じですか? 世界一の取引量がある通貨ペア「ユーロドル」ですが、特徴を掴むことによって値動きが読みやすいだけでなく関連した銘柄にも有効に働きます。 本記 .
スキャルピングにおけるリスクリワードの決め方。トレード場面も紹介
副業FXで失敗する理由。3つの対処法で「まずは生き残れ」
FXでポンド円を攻略するには?5分足ならポンドドルを見るべし
FXでポンド円の攻略に苦戦していませんか? ポンド円って「ボラがある」、「乱高下」、「殺人通貨」とこんなイメージではないでしょうか? そんなFX界の「暴れ馬通貨」を攻略する方法をお伝えし .
FX取引の損切りの仕方と注意点
「ヘッドアンドショルダーについて知りたい!」
「ヘッドアンドショルダーってどう活用するの?」
ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中でも、 最も信頼性の高い形の1つ と言われています。
そのためチャート上で発見できれば、絶好のトレードチャンスになります。
ですが注目度が高いチャートパターンだけに、ダマシが多いことでも有名です。単純にチャートの形ばかり意識しても、勝率を上げるのは難しいでしょう。
そこでこの記事では、トレード歴10年目の私が、ヘッドアンドショルダーでのダマシを回避するコツについて解説します。
この記事を読めば、ヘッドアンドショルダーの使い方や、勝率アップの方法がわかるようになります。
ヘッドアンドショルダーとは?
ヘッドアンドショルダーとは、 三つの山で形成されるチャートパターン のことです。
チャートの形状を、人の頭(ヘッド)と肩(ショルダー)に見立てて、そのように呼ばれています。
上の図解のように天井圏(トップ)に現れるのを『 ヘッドアンドショルダートップ 』呼び、上昇トレンドが下降トレンドに転換する可能性が高くなります。
ヘッドアンドショルダートップは、別名『三尊天井』とも呼ばれているので覚えておきましょう。
視覚的にも相場の反転がわかりやすいため、多くのトレーダーが注目しているチャートパターンです。
ヘッドアンドショルダーズボトム
ヘッドアンドショルダートップの形を逆さにしたのが、『 ヘッドアンドショルダーズボトム 』です。別名『逆三尊』とも呼ばれます。
ヘッドアンドショルダーが天井圏で現れるのに対し、ヘッドアンドショルダーズボトムは大底圏(ボトム)に出現します。
下降トレンドからの反転を示すチャートパターンです。
ヘッドアンドショルダー予測が機能する理由
ヘッドアンドショルダーは信頼性が高い
ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中でも 信頼性の高いチャートパターン です。
なぜなら、多くの人が注目するチャートパターンで予測通りに相場が動きやすいからです。
例えば、ヘッドアンドショルダーで「買いのサイン」が出た場合、多くの人が注目しているため買う人が必然的に多く値動きが予測通り上昇しやすいのです。
① 上値が重たくなり、高値更新に失敗する
② ネックラインを割り込み、決済を誘発する
ここからヘッドアンドショルダートップを例にして解説しますが、ヘッドアンドショルダーボトムも上下が逆さになっただけで考え方は同じです。
① 上値が重たくなり、高値更新に失敗する
ヘッドアンドショルダーの形状ができるときは、 高値を切り下げた状態 になっています。
上昇トレンド中に、今まで高値を更新し続けた値動きが失敗したというわけですね。
このように、利確と新規ポジションの売りが増えるので、より予測通りに機能しやすくなるのです。
② ネックラインを割り込み、決済を誘発する
ネックラインを割り込むころには、 さらに売りの圧力が強まります。
というのもネックラインを割ると、高値と安値を切り下げることになり、下降トレンドが始まる傾向が高いからです。
そのためネックラインには、「買いポジションの利確・損切り」と「新規の売りポジション」の注文が集中してい
ヘッドアンドショルダーの見極め方
ポイントは「 ネックライン 」です。
ヘッドアンドショルダーの定義はネックラインにあり
ヘッドアンドショルダーの定義は、2つの肩と1つの頭で構成されていることですが、 ネックラインが引けるかどうかも重要なポイント です。
なぜならネックラインがきれいに引けない場合、トレーダーたちの注文をだすポイントがバラバラになり、想定通りの値動きになりにくいからです。
誰もが意識するネックラインを引けてこそ、大きな動きにつながりやすいと覚えておきましょう。
ヘッドアンドショルダーの実例つき見極め方
相場では、色々な形のヘッドアンドショルダーが出現します。
下のチャート図は、バランスよく3つの山で形成されたヘッドアンドショルダーです。
多くのトレーダーが意識する、ヘッドアンドショルダーの理想的な形といえます。
次のチャート図のへッドアンドショルダーは、1つ目と3つ目の山の高さが同じ価格水準といえるか、また、ネックラインもナナメで、見る人によって判断が分かれる形です。
このようにネックラインがナナメだったり、肩がそろわないときでも、パターンが完成していると認識されるときがあります。
ヘッドアンドショルダーを用いた取引
エントリーや損切りポイントの明確さ も、チャートパターンを使うメリットのひとつです。
ヘッドアンドショルダーでのエントリーポイント
ヘッドアンドショルダートップでのエントリーポイントは、次の3つが基本となります。
① ネックラインをブレイクしてから の『売り』エントリー
② ブレイク後の押し目から の『売り』エントリー FX取引の損切りの仕方と注意点
③ ヘッドアンドショルダーの成立を狙った 『売り』エントリー
ヘッドアンドショルダーボトムの場合は、逆さになるため『買い』でエントリーします。
①ネックラインをブレイクしてからのエントリー
一番シンプルなのが、 ネックラインをブレイクしてからエントリーする方法 です。
ネックラインをローソク足実体で抜けたら、次の足で『売り』でエントリーします。
②ブレイク後の押し目からのエントリー
押し目を待ってからエントリー するメリットは、損切り幅を小さくできる点です。
価格が、ネックライン付近まで戻ってくるのを待って『売り』エントリーします。
③ヘッドアンドショルダーの成立を狙ったエントリー
ヘッドアンドショルダーを活用した取引で、 最も利益を見込めるエントリーポイント です。
ただしパターンがまだ完成しておらず、 リスクの高いエントリー方法 となります。
ヘッドアンドショルダーで意識する損切り・利確ポイント
【損切りポイント】
肩(ショルダー)の少し上(チャート図『損切りポイント①』)、もしくはネックラインの上(チャート図『損切りポイント②』)
【利確ポイント】
頭(ヘッド)からネックラインまでと同じ値幅(チャート図『決済ポイント』)
損切りを一番置きやすいポイントは、 肩(ショルダー)の少し上 、というのも明らかに高値と認識できるので、抜けるとトレンドが終了と判断できるからです。
一方、ネックラインの上の部分に置いた場合、リスクを抑えられますが、その分損切りにかかりやすくなります。
利確(決済)ポイントは、 頭(ヘッド)からネックラインまでと同じ値幅 が一般的です。
ダマシを回避して勝率を上げる5つのコツ
ヘッドアンドショルダーは信頼性の高いチャートパターンですが、 必ず勝てるというものではありません。
特に相場では『 ダマシ 』がよく起こります。
・ネックラインの角度に注意する
・大きいトレンドへのフォローを心がける
・上位足のMACDのシグナル転換
・大きな時間足のパターンに注目する
・パターンを形成している支持抵抗の強さをみる
ネックラインの角度に注意する
ネックラインの角度には十分に注意してください。
なぜなら、ネックラインの角度によって、エントリーのしやすさが変わってくるからです。
一方、急角度の右肩上がりや右肩下がりのネックラインだと、エントリーの判断もトレーダーによって変わるため、素直な値動きとはなりません。
勝率を上げるためにも、ネックラインを意識して見るようにしましょう。
大きいトレンドへのフォローを心がける
エントリーするときは、 上位足のトレンド方向を意識してください。
日足や4時間足などの上位足のトレンド方向に逆らったエントリーでは、反発にあって負けやすいからです。
仮に日足が上昇トレンドであれば、15分足のヘッドアンドショルダーズボトムを狙うといった具合に、トレンド方向へのエントリーを心がけましょう。
上位足のMACDのシグナル転換
ヘッドアンドショルダーでエントリーする際は、 チャートパターンが成立した時間足の一つ上のMACDを確認してみましょう。
上位足のMACDでもトレンド転換していると、トレンド方向への売買がより強まっているからです。
大きな時間足のパターンに注目する
ヘッドアンドショルダーに注目するときは、 大きな時間足で見るようにしましょう。
なぜなら上位足になるほど、見ているトレーダーが増えるからです。
特に1時間足や4時間足などの時間足に注目してみてください。
パターンを形成している支持抵抗の強さをみる
チャートパターンが、 どこの価格帯で出現したのかを確認しておくのも重要 です。
例えばヘッドアンドショルダートップの場合は、レジスタンスラインが形成されますが、そのラインが強いほどトレンド転換の可能性は高まります。
練習も本番も!ツールが使いやすいFX会社3選
・初心者からプロまで使える高機能チャートの『 DMM FX 』
・国内最高水準の38種類のテクニカル指標搭載の『 GMOクリック証券 』
・勝率87%を記録した分析サポートツールが使える『 FXプライム byGMO 』
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ FX取引の損切りの仕方と注意点 | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | FX取引の損切りの仕方と注意点スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
約定力99%以上! スキャルピングに最適「FXプライム byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 FX取引の損切りの仕方と注意点 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 105,000円 |
・ 約定力99%以上! スキャルピングに最適!
・トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドなどの高金利通貨のスワップが高い。
・「将来の値動き」を予測する「ぱっと見テクニカル」で勝率UP!
約定力が99%以上 と高いので、スキャルピングに最適よ。
最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測する「ぱっと見テクニカル」で勝率UP!
FXの適切な損切りタイミングは?トレードを負けにくくするための方法についても解説
送る
FXでは、どんなに利益を上げている人でも、必ず損切りを行っています。
むしろ、損切りがきちんと出来てこそ、長期的に見た時にしっかりと利益を積み上げていけます。
FXの損切りとは?
FXにおける「損切り」とは、簡単に言うと、損失が出ている状態で決済することを言います。
FX取引の損切りの重要性
FXで利益を上げている人の事を、「勝ち続けているから損切りはしていない」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、大きな利益を上げている人でも、損切りと利益確定を繰り返しながら、1年を通してプラス収支になる様にしているのです。
リスクと心理
Aの方がリスクが無く、確実に利益が貰えて、選びたくなりませんか?
何となく、損を回避しようとDを選びたくなりませんか?
先程の質問で選びたくなった選択と逆を選んだ方が、得をするという事になります。
そして、これは金額が大きくなればなる程、顕著に表れます。
金額の単位を万ではなく、億に変えてみると、よりAとDを選びたくなるのです。
つまり、人間は、「利益は小さくても確実に得たい」と思い、そして、「損失はなるべく回避したい」と脳にインプットされているのです。
これをプロスペクト理論といいます。
これをFXに当てはめると、利益は小さく確定、損切りは回避したいから決済ボタンが押せない、となるのです。
そして、損切りをしないと、損失がどんどん膨れ上がって一定の水準以上の損失になり、強制ロスカットされ、大幅に投資資金が減ってしまいます(場合によっては借金に至ることも)。
FX損切りのやり方3つ!初心者でも簡単に実践できる方法を伝授
FX手法
FXの 損切り って何?
損切りの 具体的な目安 についても知りたい!
- FX損切りとは
- FXで利益を得続けるには損切りが大切な理由
- FX損切りの目安はリスクリワード1:2以上
- FX損切りの具体的な設定方法
- トレードスタイル別!FX損切りの設定方法
- FX損切りを行う際の注意点
- 損切りができない方は逆指値注文(ストップ注文)を利用しよう
本記事を参考にしていただければ、損切りがどうしてもできないという方でも注文方法によって自動で損切りが行えるやり方についても詳しく知ることができます。
FX損切りとは?
FXの損切りは、 FX取引の損切りの仕方と注意点 損失を確定させるために行う行為 です。
損切りは、FXで長く安定して利益を残すためには必須のため、ぜひ本記事を参考にしやり方を覚えてくださいね!
FXで利益を得続けるには損切りが大切な理由2つ
- 大きな損失から資金を守ってくれる
- トータル収支をプラスにしやすい
理由①大きな損失から守ってくれる
損切りは、損を確定させるための行為のため、 損失を限定 することができます。
損切りをしっかりと行えば、損失を限定できるだけではなく、次のチャンスにもつなげることができ機会損失を防ぐこともできます。
理由②トータル収支をプラスにしやすい
FXでなかなか利益が出ないトレーダーの特徴として、 FX取引の損切りの仕方と注意点 コツコツドカン というものがあります。
FXで利益を得ていくためには、コツコツ利益を抜き取るのではなくコツコツ損切りを行いドカンと利益を抜き取ることが大切です。
FX損切りの目安はリスクリワード1:2以上
損切りの目安は、 リスクリワードが1:2以上 となるように設定することがおすすめです。
- 損切り:損失を確定させること
- リスクリワード:損切りした場合の損失と利益確定した場合の利益の比率のこと
リスクリワードを1:2にすることで、2連敗しても±0でおさめることができるのです。
FX損切りの具体的な設定方法3つ
- 高値や安値を利用した損切りポイント
- ラウンドナンバーを利用した損切りポイント
- 移動平均線を利用した損切りポイント
やり方①高値や安値を利用した損切り
やり方②ラウンドナンバーを利用した損切り
やり方③移動平均線を利用した損切り
- 移動平均線よりも為替レートが上ならば、上昇しやすい
- 移動平均線よりも為替レートが下ならば、下落しやすい
トレードスタイル別!FX損切りの設定方法4つ
スキャルピングの場合
デイトレードの場合
スイングトレードの場合
長期取引の場合
FX損切りを行う際の注意点3つ
-
FX取引の損切りの仕方と注意点
- ルール通りに必ず損切りを行う
- 多くのトレーダーが意識しているポイントを見極める
- だましに気をつける
注意点①ルール通りに必ず損切りを行う
損切りラインを決めたら、必ず ルール通り に損切りを行いましょう。
FXでは、どんなに上手なプロトレーダーでも勝率100%ということはなく、必ず損失を出します。
注意点②多くのトレーダーが意識しているポイントを見極める
チャートは、その時々によって 意識される価格が異なる ため、適当なエントリーをしても無駄な損切りが続き損切り貧乏となるリスクがあります。
例えばですが、長期足のサポートラインやレジスタンスラインは多くのトレーダーが意識しやすいポイントでもあるため、そういったところを軸として取引を行うのもおすすめです。
FX取引の損切りの仕方と注意点
「FX初心者はどのような失敗をしているの?」
「どうすれば失敗を避けられるか知りたい」
「FX歴のあるトレーダーも失敗を経験してる?」
利益ばかりに目がいってしまい、リスクの高い取引で失敗しました。
そこで今回は、FX初心者が安全に取引を行えるよう、失敗談を紹介するだけでなく 大損しないための対策 も解説します。
FX初心者に多い3つの失敗と対策
・損切りができない
・高レバレッジで取引する
・むやみにポジションを持つ
これらは 初心者が失敗する代表的なパターン でもありますが、次の方法で解決することができます。
・損切りポイントを決め、徹底する
・レバレッジを3倍までに抑える FX取引の損切りの仕方と注意点
・根拠が薄いときは取引を控える
初心者にもっとも多い失敗! 「損切りができない」
FX初心者でもっとも多い失敗パターンが、 「損切りができない」 ことです。
いかに損切りを徹底するかが、成功へのポイントです。
損切を徹底して損失を小さく抑えよう
損切りの徹底は、 取引でもっとも重要なスキル といえます。
具体的な損切りの方法としては、 2%ルール が初心者でも実践しやすいでしょう。
適切な損切りができてこそ、リスクをコントロールできる。
目先の利益に目がくらむ? 「高レバレッジの取引」
レバレッジをかけ過ぎる のも、FX初心者がやってしまう失敗パターンといえます。
ですが、レバレッジが高いほど為替変動の影響を受け、わずかな値動きでもロスカットされやすくなります。
レバレッジ3倍までに抑えて証拠金に余裕を持たせよう
レバレッジは 3倍まで に抑えましょう。
レバレッジを抑えるほど証拠金に余裕ができ、ロスカットされにくくなります。
むやみにポジションを持つ「ポジポジ病」
むやみにポジションを持つ、いわゆる 「ポジポジ病」 も初心者によく見られる失敗です。
取引はリスクと隣り合わせなのを忘れてはいけません。
根拠が薄いときは取引を控えて無駄な損失を避けよう
分析に自信がないときや想定している値動きでないときは、取引を控えましょう。
しかし根拠が薄い取引はギャンブルと同じで、 無駄な損失につながります。
なぜ失敗してしまうのか?
FXで失敗する人に共通しているのは、 「感情に左右されている」 点です。
例えば損切りができないのは、「損をしたくない」という気持ちが優先されるから。
高レバレッジの取引は、「早く(もっと)稼ぎたい」という欲があるからです。
ポジポジ病も、「取引していないと不安になる」ためといえます。
失敗しないためには口座選びも大切! 初心者向けFX会社3選
FXで失敗しないためには、「どの口座を利用するか?」も大切なポイントです。
なぜなら、FX会社ごとに得意な分野が異なるので、 自分に合った口座 を選ぶ必要があるからです。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド FX取引の損切りの仕方と注意点 (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 FX取引の損切りの仕方と注意点 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 FX取引の損切りの仕方と注意点 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
サイト編集部 初心者時代の失敗談!
今でこそFXを続けられている私たち編集部ですが、 実は初心者時代には多くの失敗を経験しています。
そこでみなさんの教訓にしてほしい、サイト編集部の初心者時代の失敗談を紹介しますね。
塩漬けポジションを解消するまでに1年!
買いポジションを持ったところ相場が予想と逆に動き、損切のタイミングも失って塩漬けしてしまいました。
プラスに持っていくまでに1年かりました・・・。
ダマシにあって損失100万円!
ポン円で5分足の節目を超えたから買いエントリーしたら、ダマシですぐに逆行。
損を取り返そうと200万通貨で取引をしたら、今度は勢いよく一方向に動きだし含み損が拡大。結局 100万近くの損失 で一旦トレードを終了しました。
含み損を放置し続けてロスカット!
ドル/円の買いポジションを持ち、含み損が出るも放置。数日後に追加証拠金発生のメールが来るも、たくさん届くセミナーやキャンペーンの紹介だと思い無視しました。
その3日後の強制決済執行(ロスカット)メールに気付き、 大損していたことが発覚。
FXでやりがちな5つの失敗例と対策
その他にも、FXでは下記の失敗も珍しくありません。
・勘で取引する
・通貨ペア選びがテキトー
・ポジションを持ち越す
・時間帯の特徴を把握していない
・トレードルールを守らない(持っていない)
これからFXを始める初心者は 次の対策方法 を学び、このような取引をしないように心がけましょう。
・相場分析で取引に根拠を持たせよう
・メジャーな通貨ペアで取引する
・その日のうちにポジションを決済する
・効率よく稼げる時間帯で取引する
・トレードルールを作り、厳守する
ギャンブル感覚! 「勘で取引する」
勘で取引する のは、失敗する確率が高いパターン。
というのも、トレードに再現性がなく、安定して勝ち続けられないからです。
相場分析で取引に根拠を持たせよう
取引をするときには、 必ず相場分析を行いましょう。
相場分析をすれば、通貨がどういった理由で動くのかを判断でき、予想の精度を上げられます。
根拠ある取引を続ければ、失敗するリスクも下げられる。
どれも一緒でしょ? 「通貨ペア選びがテキトー」
FXでは多くの通貨ペアで取引できますが、テキトーに選ぶのは失敗の元です。
なぜなら、 通貨ペアによってそれぞれ特徴が違う からです。
一方マイナー通貨は、取引量が少なく、急な値動きを起こす可能性が高くなります。
メジャーな通貨ペアで取引する
初心者は メジャーな通貨ペア で取引しましょう。
なぜなら安定性と適度な値動きがあり、リスクを抑えつつも利益を上げやすいからです。
とりあえず持っていたいから「ポジションを持ち越す」
根拠もなくポジションを翌日や翌週に持ち越す のも、失敗するパターン。
流動性の少ない早朝や、市場が開く月曜の朝は、予期せぬ値動きも起こります。
その日のうちにポジションを決済する
中・長期での運用をしないのであれば、 ポジションはその日のうちに決済させましょう。
そうすれば、寝ている時間や相場が休みの日に起こるリスクを負わずに済みます。
常に相場は動くでしょ? 「時間帯の特徴を把握していない」
相場は時間帯ごとに値動きの仕方が変わってきます。
効率的に利益を上げるには、 値動きが大きくなりやすい時間帯 を知る必要があります。
効率よく稼げる時間帯で取引する
効率よく利益を上げるには、取引が活発になる時間帯を狙うのがポイントです。
取引が活発になるとトレンドが発生しやすくなるので、 大きな値幅を狙えます。
イライラ取引! 「トレードルールを守らない(持っていない)」
トレードルールを守らない・持っていないと、淡々と取引を行うことができません。
稼げない焦りや損を出した怒りなど、 感情的な取引をすれば失敗する可能性が高くなるでしょう。
トレードルールを厳守する
トレードルールを作り、必ず守る と意識しましょう。
ルールがあれば、それに沿った取引を心がけることで、感情による影響を大幅に軽減できます。
決める項目 | 具体的な内容 |
資金と取引量 | ・初心者は10万円以上がおすすめ ・レバレッジを3倍までに抑えた取引量で行う |
通貨ペア | ・初心者には米ドル/円が取引しやすい ・安定性と適度な値動きのあるメジャー通貨ペア |
時間帯 | 16時~翌1時が値動きが大きくなりやすい |
損切り目安 | 口座資金の2%が目安 | FX取引の損切りの仕方と注意点
損失・利益の割合 | 1:2以上にすると、勝率が少し下がってもトータルで利益を残しやすい |
ポジション保有期間 | 初心者は1日の間に決済し、持ち越さないことでリスクを軽減できる |
取引の手法 | ・ボリンジャーバンド + MACDがわかりやすい ・トレンドに沿った順張りがおすすめ(初心者は逆張りしない) |
取引を控えるケース | 相場分析をしても方向感が定まらないときは取引を控える |
もちろんいきなり完ぺきなルールはできませんから、検証・改善を繰り返して少しずつ良くしていきましょう。
FX初心者が失敗しないために必要な3つの心得
ここでは、 FX初心者が失敗しないために必要な3つの心得 FX取引の損切りの仕方と注意点 を紹介します。
・FXの勉強を継続する
・取引量を抑えて経験を積む
・トレード記録をつける
FXの勉強を継続する
FXで失敗しないためには、 継続して勉強する努力 が必要です。
トレードの基礎的な知識はもちろんのこと、さまざまなサイトや書籍などから、最新の情報を仕入れてレベルアップしましょう。
取引量を抑えて経験を積む
初心者のうちは、利益よりまず経験を積んでいきましょう。
大きな取引量は思っている以上に精神的負担がかかるので、 トレードルールを守れなくなる可能性があります。
トレード記録をつける
感情的にならないためには、 トレード記録をつけることが最も有効です。
トレード記録をつければ、自分の取引のクセを把握できます。
まとめ あせらずに少しずつ失敗を減らそう!
今回は FX初心者の失敗談や大損しないためのポイント FX取引の損切りの仕方と注意点 を解説しました。
FX初心者の失敗は、ほぼ共通しています。その失敗の原因を知るだけでなく対策方法も学べば、大損を避けた取引ができますよ。
・ 損切りができない :損失を証拠金の2%以内にする
・ 高レバレッジの取引 :レバレッジ3倍までに抑える
・ ポジポジ病 :根拠が持てない時は取引しない
・ 勘での取引 :相場分析で取引の根拠を持つ
・ 通貨ペア選びがテキトー :メジャーな通貨ペアを選ぶ
・ ポジションの持ち越し :1日のうちに決済する
・ 時間帯の特徴を知らない :16時以降で取引する
・ トレードルールを守らない :厳守して感情の影響を減らす
コメント