FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
FX
FX自動売買ツールのあるおすすめ口座は?方法を比較した結果を発表
FX
ヒロセ通商のLION FXは評判が良い?キャンペーンやアプリも調査
FX
外為どっとコムの評判や口コミは?手数料やキャンペーン紹介
FX
みんなのFXの口コミや評判は?アプリやシストレのやり方も解説
FX
無料で使えるFXチャートのおすすめは?選び方や見方を紹介
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
FX初心者の失敗パターンを分析!成功確率を上げる方法を解説
常にポジションを取っていないと機会損失をしていると思ってしまうのが 「ポジポジ病」 です。
予測が難しい相場では、あえてポジションをとらないというのも一つの戦略です。
機会損失を恐れるあまり余計な取引をしてしまうのは、得策ではありません。
自分がポジポジ病にかかっていると感じた際は、取引を開始する前に 「ここでポジションを取ってきちんと見通しが立てられるのか?」 と冷静になってみると良いでしょう。
⑤失敗したトレードを記録していない
「失敗は成功のもと」はよくいったもので、FXではトレード記録が、自分の負けパターンを知るいい機会になります。
もし失敗を記録していないと、同じ失敗を繰り返し、感情に振り回されるトレードスタイルになってしまいがちです。
失敗した際は、記録をしっかりつけておき、分析の参考にしてみてください。
【具体例】よくあるFX初心者の失敗例と解決手段3選
【失敗①】直感でトレードした結果、ロスカットの悲劇
1つ目は直感トレードで失敗したAさんの事例です。
FXを始めたばかりのAさんは、米国が好調だと聞いて米ドル/円で取引開始した駆け出しトレーダー。 FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは
利益の伸ばし方や損切り方法がいまいち分からない、自分の直感に頼った取引を繰り返し、なかなかうまくいきません。
小さな損を繰り返して焦ったAさんは、巻き返すつもりで 損失が広がりつつあるポジションを決済しないままでいると、気がついたらロスカット されていました。これは典型的な「直感トレード」での失敗パターンですね。
【解決①】テクニカル分析の基本を知って取引しよう
この事例のひとつの解決方法として有効なのが、勘に頼るのではなく 「テクニカル分析」の基本を知って取引すること です。
例えば、大まかなトレンドが分かる 「移動平均線」 は、相場の動きをチェックするのに最重要な指標の一つです。この「移動平均線」を利用したテクニカル分析する際の「売買サイン」として、以下の2つは絶対に押さえておきたいポイントです。
【失敗②】難しい「損切り」、膨れあがる損失
2つ目の事例は、損切りを失敗してしまったBさんのケースです。
FXを始めたばかりのBさんは、普段から損切りのタイミングを図るのが苦手です。
ある日、損切りを迷っている間に大きな為替変動が起こり、あっという間にロスカットラインまでいってしまいました。
この場合、どうすればよかったのでしょうか。
【解決②】投資家心理を学ぶのも解決策に!
感情に振り回されないトレードを行うには、 「プロスペクト理論」 をはじめとする投資家心理を学ぶと良いでしょう。
プロスペクト理論 とは、簡単にいうと「人はデータや情報から機械的に判断するのではなく、状況などからデータを無視した判断をしてしまう」というものです。
気づいたらロスカットという事態を防ぐためにも、 投資家心理を学んでミスを犯さないように注意しておくのがおすすめ です。
ちなみに、 ロスカットラインは取引する業者によって異なるので、事前にいくらでロスカットされるのかはしっかり確認しておきましょう。
【失敗③】同じ失敗を繰り返し、毎回損失
Cさんは元手50万円を用意してFXを始めたものの、毎回同じ失敗を繰り返し、気づけば元手が半分になってしまいました。
失敗の内容は「損切りタイミングを失ってポジションを保持し続ける」「投資すべきタイミングで余剰資金が無い」「結局保持していたポジションはマイナス決済」の3点。
同じ失敗を繰り返さないためには、対策が必要です。
【解決③】取引記録をつけて同じ失敗を繰り返さない!
実はCさんの事例はよくある失敗パターンの一つです。
感情に振り回されたトレードは、意外と自分では気づけないものです。
そこで 取引記録をしっかりつけておくと、いつどんな失敗をしたのかがデータとして蓄積できます。
そうして自分の負けパターンを分析することで、ミスを予防して勝率を上げられるのです。
【注意】FXはギャンブルなのか?初心者が陥りがちなギャンブルトレードを卒業する方法を解説
結論、FXはギャンブルではありません。
FXは「外国為替証拠金取引」のことを指します。世の中には日本円、米ドル、ポンド…など様々な通貨があり、それらの通貨は毎日価格が変動しています。
簡単に説明してしまえば、通貨の価格が上がるのか下がるのかを推測するのがFXの醍醐味ですから、FXはギャンブルだと考えてしまうのは仕方がないことです。
まず、この記事ではなぜFXはギャンブルと同じだと言われるのかをわかりやすく説明します。 FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは
しかしその前に、そもそもFXとギャンブルが明確に違うということは押さえておきましょう。
そもそも:FXとギャンブルの違い
実は、FXとギャンブルとの明確な違いは胴元がいるか否かです。胴元とは、ギャンブルにおいて勝敗のルールを決定し、勝敗の際の報酬も全てを決める人のことを指します。一言でいうと運営です。
例えば、カジノであれば、大まかなルールは同じであっても、いつお金をベットするのかなどの細かいルールは各カジノによって決まります。そもそもカジノを休みにするのか、開くのかを決めるのもカジノの会社です。
しかし、FXは違います。
FX会社はあくまでも、利用者の注文をインターバンク市場に繋いでいるだけで、 実際にインターバンク市場を運営しているわけではありません。
このため、前提時点でFX会社とギャンブルとは異なるといえます。
FXとギャンブルはなぜ同じだと言われるのか
前提として、FX業者は運営者ではないとの観点から、FXはギャンブルではないことを説明しました。
しかし、それではなぜFXはギャンブルだとの誤認が生まれるのでしょうか。
以下6つが理由ですので、それぞれ詳しく解説します。
- レバレッジで元本以上の金額を賭けられるから
- FXは社会に価値を生んでいないから
- 借金をしたり破産している人もいるから
- ゼロサムゲームで必ず損している人がいるから
- 上がるか下がるかの丁半博打だから
- 他の投資手法と比べるとリスクが高いから
①レバレッジで元本以上の金額を賭けられるから
FXがギャンブルと混同されてしまう理由の一つに、レバレッジで元本以上の金額を賭けられるからという理由があります。
ギャンブルとの共通点は、賭けた以上の金額が戻ってくるという可能性がある点です。
例えば、レバレッジ25倍でトレードをすると、元本が10万円しかなくても、まるで10万円×25倍の250万円を使ってトレードをしているような大きな金額でFXのトレードをすることができます。
このようなレバレッジのシステムのために、 FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは ハイリスク・ハイリターンなのがFXだと認識されてしまっている のがギャンブルといわれる理由です。
しかし、実際のところはFXはレバレッジを調整できますので、例えば元本の金額そのままでトレードをすることも可能です。
また、レバレッジはあくまでも少ない資金での効率性を上げるための一つの手段しかありません。有効活用すれば、投資効果を高めることのできるツールなのです。
②FXは社会に価値を生んでいないから
FXもギャンブルも社会に価値を生んでいないからという意見もあります。
FXは「外国為替証拠金取引」です。もう少し簡単に説明すると、外貨のポジションを持つことです。
ただ外貨を持っているだけと考えてしまうとFXは社会に価値を生んでいないと考えられてしまうかもしれません。
しかし、FXは外貨の流動性を高めています。なぜなら通貨の価値は、需要と供給によって決まっているからです。
通貨は、大勢の人がその通貨を所持していればいるほど値動きの変動が小さいです。
仮に、通貨の流動性が極端に小さくなってしまうと、ある大量保有者がその通貨を両替しただけで一気に金額が変化してしまう可能性があります。
このようなリスク回避に対し、 FXは「通貨の流動性」の観点から貢献している といえます。
③借金をしたり破産している人もいるから
もちろんFXにより借金を抱えたり、破産をしたりする人もいます。これはギャンブルと似ている要素の一つです。
しかし、そもそも借金をしたり、破産したりしてしまうのは、投資は余剰資金の範囲内でという鉄則を守れていないのが原因でもあります。この原則はFXのみならず、株式投資、投資信託などの投資でも同様といえます。
まず、 初心者が投資をする際には必ず余剰資金から始めること をおすすめします。
併せて、FXで大切なのは感情的なトレードをしないことです。感情的になってしまうと、本来は使ってはいけないお金にまで手を出してしまう危険性もあります。
こうした事態を避けるためには、トレードのルールを自分で決めることが大切です。トレードにルールを作る重要性については後述します。
④ゼロサムゲームで必ず損している人がいるから
ギャンブルも投資も儲かっていれば損をする人もいるゼロサムゲームというのもギャンブルと誤認されてしまう一つの理由です。
ゼロサムゲームとは、参加者の利益と損失を総合すると0になってしまうということです。 基本的にFXは、ゼロサムゲームが成り立っていると考えて良いでしょう。
誰かが得をした100万円は、誰かの損した100万円であることは間違いないからです。
一方で、FXには金融機関や個人投資家も参入します。また国が新規で通貨を発行することもあるので、厳密にはどこまでをゼロサムルールに含めるかで変わってきます。
⑤上がるか下がるかの丁半博打だから
FXは通貨の価格が上がるか下がるかの丁半博打だからギャンブルと変わらないとの意見もあります。
確かに、FXは通貨の価格が上がるか下がるのかを予想するのが重要です。
しかし、その上がるか下がるかを長期的に見るのか、短期的に見るのかによってもトレードの仕方は変わってきます。また、 FXの経験を積み重ねることで確度を上げることもできます。
例えば、今後価格が上がるか、下がるかについてはテクニカル分析やファンダメンタル分析があり、これらを極めることでその精度を向上させることができます。
博打とは、偶然の成功のことを指します。自身の経験・知識の向上によって勝率を上げることができるFXは一概には博打とはいえません。
⑥他の投資手法と比べるとリスクが高いから
他の投資手法と比べるとリスクが高いのもFXがギャンブルだと誤認される理由です。
FXは手軽に始めることができ、レバレッジで資金効率を上げることができます。これがリスクが高いといわれる所以です。
しかし、よく比較される仮想通貨よりかはボラリティは低いこと。また、株式投資などでもレバレッジに似ている信用取引があることを考えると、 必ずしもFXが他の手法よりもリスクが高いとはいえないことがわかります。
FX投資からギャンブル性を排除するためのポイント
それでは、FX投資からギャンブル性を排除して、安定した投資にするためにはどうすればいいのでしょうか。
ギャンブル性を排除するためには、リスクをコントロールすることが大切です。
以下ギャンブル性を排除するためのポイントを5点紹介します。
- 投資ルールを決めて守る
- 感情的なギャンブルトレードをしない
- 常に学び根拠を持って取引する
- でもトレード→小額トレードと段階を踏んでいく
- ナンピンは避ける
①投資ルールを決めて守る
まずは投資ルールを決めてFXをすることが最も大切です。
投資ルールとしては、エントリーポイント、損切りライン、利益確定ライン、資金管理、目標を設定を確定させることが重要です。
この中で特に重要なのが、 損切りラインを決めておく ことです。
損切りとは、「ここまで損をしたら取引をやめる」という損をしてでも取引を一時的にストップさせることをいいます。
感情で毎回ラインを変更させてしまうと、ずるずると損が大きくなってしまう危険性があります。負けているポジションを持ち続けると精神的に疲弊してしまいますので、ここで必ず切るというラインを決めておくようにしましょう。
②感情的なギャンブルトレードをしない
感情的なギャンブルトレードをしない ことも大切です。
ギャンブルトレードとは、何となく上がるだろう、下がるだろうと判断してトレードをすることです。取引の際には、チャートがこの形になっているから入るなど自分なりの根拠を持ってトレードをするようにしましょう。
自分なりの根拠を立ててトレードをする癖をつけなければいつまでも感覚に頼ったギャンブルトレードから抜け出すことはできません。
③常に学び根拠を持って取引する
FXを始めると、初めは知らないことだらけです。
ボリンジャーズバンド、レジスタンスラインなど様々なチャートの判定基準がありますが、 大切なことは少しずつ学んでいく姿勢を持つことです。 成功と失敗を積み重ね、少しずつ学んでいかなければFXはいつまで経っても感覚になってしまいます。
何から学び始めればいいかわからないという方は、まずはテクニカル分析の本を買ってチャートの分析から始めてみることをおすすめします。
常に自分なりの根拠を持って取引をすることで、なぜ今回は誤っていたのかの答え合わせをし、トレーダーとしての腕を上げることが可能です。
④デモトレード→少額トレードと段階を踏んでいく
まずはデモトレードから始めること をおすすめします。デモトレードでは、実際にお金は入れないでトレードの練習をすることができます。
でもトレードでいくら儲けても得をすることはありませんが、もちろん損をすることもありません。そのため、失敗を恐れずにトレードの実践練習をすることができます。
また、デモトレードを行うメリットは、本番と同じ環境でトレードができることにあります。実際にチャートを見て、ツールを使ってトレードの練習をすることで、本番にすぐに活かすことが可能です。
初めてのFX会社を利用する際にも、操作方法を知るためにデモトレードを利用することもできます。
⑤ナンピンは避ける
初めのうちは ナンピンを避けるようにしましょう。
ナンピンとは、評価損が出ている状態で新たにポジションを増やし、通貨の平均コストを下げることをいいます。
例えば、110円で10,000米ドルを購入したとします。しかし、110円→105円になってしまった状況を考えてみましょう。
購入した際は、110万円で購入した米ドルの価値は現在105万円になっているため、損が5万円でています。ここで±0の状態に持っていくためには、米ドルが110円まで戻る必要があります。
しかし105円の状態で新たに10,000米ドル買い増せば、110万円+105万円 / 20,000米ドル = 107.5円となるため、米ドルは107.5円まで価格が戻れば±0の状態になるため平均コストが下がったといえます。
しかし、逆にさらに価格が下がってしまうと今以上に損が出てしまうのもナンピンのリスクです。
ナンピンはとても高度な手法であり、よりFXをハイリスクにしてしまう可能性があるので、初心のうちはナンピンはしないようにしましょう。
デモトレードができるFX口座
DMM FX
-
最短1時間で取引スタート
- キャンペーンで最大20万円キャッシュバック中
- サポート体制も万全なので初心者にもおすすめ
DMM FXは口座開設が即日できるFX会社です。
「FXをさっそく始めたい」と思っても、口座開設までに時間がかかったり、口座開設自体の手続きが煩雑だったりすると、FXの口座開設をするのをためらってしまいます。
FX会社のほとんどは口座開設に2~3日の審査を要求される場合が多いのですが、DMM FXであれば問題ありません。最短即日で口座開設ができるからです。
すぐに口座開設ができる のはDMM FXならではの特徴といえます。
デモ口座/トレードも無料で行うことができるので、まずは実際のお金ではなくて仮想空間でトレードを行いたい!という方にもおすすめの口座になっています。
[
GMOクリック証券
- 総合力が高くて使いやすい
- スキャルピングにも対応
- キャンペーンで最大3万円キャッシュバック中
総合力が高くて使いやすいといえばGMOクリック証券です。
例えば、GMOクリック証券の取引ツール「発注君FXプラス」を使えば1クリックで注文を確定させることもできますし、「プラチナチャート」では各種テクニカル分析にも対応しています。このため、 FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは わざわざ別画面で他の取引ツールを確認しながらFXをするといった手間がなくなる のがGMOクリック証券を利用するメリットです。
この他にも、他のFX会社では禁止されていることの多いスキャルピングにも対応しているため、スキャルピングでのトレーディングを検討している方にもおすすめできるのがGMOクリック証券です。
外為どっとコム
- 外為どっとコムは注文方法が豊富
- 注文ツールが初心者でもわかりやすい
- セミナーや教育コンテンツが充実している
初心者におすすめされるのが、外為どっとコムです。外為どっとコムは2002年に設立されてからは今までFX業を一筋で運営してきた会社です。
FX業を一筋で営んできたこともあり、特にFXのセミナーや教育には力を入れているのが特徴です。外為どっとコムでは、初心者向けのFXコンテンツが豊富に取り揃えられており、 FXの基本的な仕組みや実際の取引の仕方までを初心者目線で学びながら実際の取引に活かすことができます。
このため、FXの基本的な考え方から、実際の取引方法を学びながら取引をしていきたいと考えている方にはぴったりのFX会社といえます。
また、注文方法がいくつも用意されているため、ご自身にあった注文方法を利用できるのもメリットです。例えば、OCO注文という注文方法を利用すれば、いくらまで上がったら利益を確定し、いくらまで下がってしまったら損切りをするという細かい設定を決められます。
少額トレードができるFX口座
- 取引通貨が業界最小の1通貨単位から
- スプレッドは業界最狭水準
- レバレッジは4つのコースから任意に選べる
最小通貨単位が10,000通貨単位からというFX会社が多い中で、松井証券では 業界最小の1単位からFX取引を始めることができます。
単位数が大きくなってしまうということは、それだけ初期投資コストが大きくなってしまうことを示します。例えば、最小通貨単位が10,000単位の場合、1米ドル100円だとしても1,000,000円の初期投資が必要です。
もちろんレバレッジで調整することも可能ですが、初心者にとってはリスクの回避が優先されることが多いため、最小通貨単位が低い松井証券はメリットが大きいといえます。
また、レバレッジは1倍、5倍、10倍、25倍の4つのコースから任意に選ぶことができます。
通常は証拠金と売買額によって自動的に決まるケースが多く、この乖離がロスカットを生み出す原因です。
このため、わかりやすいレバレッジが整えられているのもメリットといえます。
みんなのFX
- みんなのFXは最小取引単位が1,000通貨なので、少額から始めやすい
- 最短1時間で口座開設できる
- キャンペーンで最大50,000円キャッシュバック中
みんなのFXは最小取引単位が1,000通貨なので小額から始めやすいのが特徴です。
最小取引単位が10,000単位からのFX会社が多い中で、最小取引単位が1,000単位からということは、それだけ初期投資コストが小さく抑えられるということです。松井証券の最小取引単位が1単位〜には及びませんが、それでも初心者にとってリスクを低くできるのはメリットと言えます。
また、 最短一時間で口座開設ができる のも大きなメリットです。
口座の開設にあたっては、運転免許証とマイナンバーカードが揃っていれば最短一時間後から取引ができます。
「相場が良くなってきたのですぐにFXを始めたい」という方は口座開設でストレスなく取引を始められるためメリットは大きいといえるでしょう。
他にも取引ツールが充実しており、「みんなのオプション」では最短2分後の為替レートが目標より上がるか下がるかを予想するアプリケーションなども利用ができます。
このため、自身で実際に価格が上がるか下がるかを予想し、みんなのオプションで比較をしてみたり、実際の2分後の相場と答えあわせをしたりして予測の精度を上げることができます。
初心者にとって使いやすい取引ツールが入っているのは魅力的です。
外貨ex byGMO
- GMOインターネットグループ会社が運営
- 業界最狭水準のスプレッド
- 高水準のスワップポイント
外貨ex byGMO取引は1,000通貨単位からできます。
GMOインターネットグループ会社として事業を営んでいるため、安心して利用できるメリットもあり、しっかりとしたFX会社の元で安心してトレードを行いたい方にはとてもおすすめできます。
スプレッドは業界最狭水準でムダな費用が発生せず、効率よく取引できます。
また外貨ex byGMOでは、 レバレッジに応じて1倍、10倍、25倍と3つのコースが用意 されています。
低いレバレッジを選択することで、万が一のロスカットを避けることができるのは初心者にとっては安心です。
また、会員になると、「ファイナンススタジアム」、「会員限定のFXレポート」が見れます。
今はFXの使い方や考え方は十分ではないが、今後は勉強しながらFXの理解を深めていきたいという方にはおすすめできます。
まとめ:「ギャンブルか否か」よりもリスクをいかに排除するかが大事
本記事では、以下3点についてわかりやすく説明しました。
結局のところ、FXにギャンブル性を付け足してしまうのは、ハイリスクな取引方法です。
「FXはギャンブルか否か」という問いよりも大切なのは、FXからリスクを排除すること です。
実際にFXをはじめる際はまずはデモトレードから始めることを心がけてみましょう。
【FXトレンドフォロー】なぜ勝てない?その原因と解決策を徹底解説!!
送る
トレンドフォロー勝てない初心者が陥りがちな3つの失敗原因とその解決策
①トレンドフォロー勝てないパターン1
トレンド途中の押し目や戻り目をトレンドの転換点だと判断してしまい、エントリーしてしまうこと
①の解決策(ダウ理論の応用)
「 トレンドは明確な転換サインが出るまで継続する 」
ではここでいう明確な転換サインとは何か。ダウ理論では転換サインを4パターン示している。この中にフェイラースイング・ボトムというのがあるが、これをリアルチャートで確認してみよう。
これは MT4EUR/USD5分足チャート FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは である。
しばらく下落トレンドを続けてきたが、下げ止まり1点目( チャートの①の地点 )からカウントして3番目の波形で一度もみあっている。
①がなぜ「 下げ止まり1点目 」だということがいえるかというと、②の地点が①の地点より直近安値を切り上げているからである。
一度だけ安値を切り上げたとしてもそれが一時的な戻りである可能性があることから、波形3つ目の直近の高値のレジスタンスラインを上回った地点がまさに トレンドの転換シグナル 、つまりフェイラースイング・ボトムの形である。
仮にこれを転換サインだととらえるならば、ダウ理論は「 トレンドは転換サインがでるまで継続 」と述べていることから、トレンドの終わりは上のチャートだと白い↑の前だということができる。
↓↓↓本当のダウ理論はこちら↓↓↓
②トレンドフォローで勝てないパターン2
東京時間からロンドン時間への切り替わり時間帯(日本時間で15時30分ごろ~17時)の激しい動きへの飛び乗りトレード。
②の解決策(エリオット波動理論)
エリオット波動(Elliott Wave)とは、米国の経済哲学者であるラルフ・ネルソン・エリオット氏が確立した分析理論です。
相場にはパターンがあり一定のサイクルを繰り返しながら動いていくというエリオット氏の理論によって確立されました。
現在では、多くのトレーダーが相場の方向性を予測するために利用する分析方法の一つです。
エリオット波動の基本形は、推進5波・修正3波です。
例えば相場が上昇トレンドの場合、5つの波動を描いて上昇し、3つの波動を描いて下降します。
逆に相場が下降トレンドの場合、5つの波動を描いて下降し3つの波動を描いて上昇します。(oandaより引用) エリオット波動
しかし、B地点に注目すると、A地点の陽線で勢いがあるからと言ってロングポジションでエントリーしてしまうとC地点でトレンドが転換し、結局A地点の水準に戻ってしまったというダマシ の典型例 である。ダマシといっても誰か特定の人物がだましているということではなく、これは 群衆行動のなせる業 である。
単純に上昇は第4波~第5波に乗れと言われるが、第4波~第5波はあくまで過去のチャートであり、後付けの話に過ぎなくなる。相場は、細かな上下動を繰り返して変化してゆくのでそのトレンドに乗ることはどんな技術があってもかなり難しい。
【偽情報に注意】FXBeyond[ビヨンド]から出金拒否はされない【理由あり】
海外FXレビュー
FXbeyond 出金拒否。
俺の60,000がぁー(T . T)ま、メアド変えて何回かボーナス貰って取引した俺がダメなんだけどw
ビヨンドさんは悪くない。
と、思う。 pic.twitter.com/rgwAjTPYu4— トーシトーシロー@自作EAに挑戦中💴 (@Toshi_toooshiro) September 3, 2021
- FXBeyond[ビヨンド]から出金拒否されない【出金ルール・まとめ】
- FXBeyond[ビヨンド]から出金できない場合のチェック項目
- FXBeyond版:おすすめ銀行(入出金用)と記入例まとめ
FXBeyond[ビヨンド]から出金拒否されない【出金ルール・まとめ】
まずは、 FXBeyond[ビヨンド] の出金方法を確認。
ポイントは4つ。
- ① FXBeyondの出金方法は2つあり
- ② FXBeyondの出金受付時間は「24時間365日」
- ③ FXBeyondの出金日数は「5営業日」以内
- ④ FXBeyondで出金する際のボーナスについて
① FXBeyondの出金方法は2つ
FXBeyond[ビヨンド]では、銀行振込がもっとも多く利用されている出金方法
現時点で出金方法は2つだけ。
「銀行送金」と「仮想通貨(BitGo)」です。 銀行送金については、基本的に国内銀行への出金。仮想通貨での出金は、BitGoというツール経由で、アナタのウォレットへ送金します。
FXBeyond メモ
入金2/8月
申請11:20頃 反映11:50頃
250000+ボーナス375000出金2/11金 祝
申請8:40頃、承認19:20頃、ほぼ同時に着金
598312祝日に着金しました
銀行名は英語で登録
今のところは総合振込では無い模様— AFD_go (@afd_go) February 11, 2022
② FXBeyondの出金受付時間は「24時間365日」
FXBeyond[ビヨンド]から、仮想通貨での出金も可能
質問:いつでも資金を出金申請できますか?
回答:通常、出金申請は24時間365日対応しております。ですが、ポジション保有時など出金申請が行えない場合がございます。
出典:FX Beyond | よくある質問(FAQ)FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは
③ FXBeyondの出金日数は「5営業日」以内

出金方法 | 国内銀行 | 仮想通貨 |
出金反映時間 | 1~5営業日以内 | FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは即時~2営業日以内 |
質問:出金申請をしてから資金を受け取るまでどのくらいかかりますか?
回答:
・銀行振込 1~5営業日以内になります。
・BitGo 即時~2営業日以内になります。
・クレジットカード 出金対応しておりません。
・STICPAY、Perfect Money 即時~2営業日以内になります。
上記の日程を過ぎた場合はサポートまでご連絡ください。
出典: FX Beyond | よくある質問(FAQ)
④ FXBeyondで出金する際のボーナスについて
FXBeyond[ビヨンド]では、不定期でボーナスキャンペーンを実施している
ボーナスキャンペーンで獲得したボーナスは出金できません。ただし、 ボーナスを利用して獲得した利益分に関しては出金可能。 キャンペーンは、上手に活用してください。
質問:自分の口座から出金する際に、ボーナスによって得た利益も出金できますか?どの時点でもボーナスを出金できますか?
回答:キャンペーンなどで獲得したボーナスは出金対象外となります。ボーナス取引によって得た利益は出金可能です。出金時に対象の口座内のボーナスは全消滅いたします。
出典: FX Beyond | よくある質問(FAQ)
「FX FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは FX初心者が陥りがちな失敗と注意点とは Beyond[ビヨンド]のボーナスキャンペーンを知りたい。新しい海外FX業者みたいだけど、ボーナスキャンペーンには強い関心あり。不定期でやっているみたいなので、、、情報を詳しく知りたいです。」 こういった疑問に答えます。本記事の内容・営業開始:2021年3月15日(月)から
最重要:仮想通貨での入出金をおすすめ
「bitwalletからの入出金がコスパ良さそう。海外FXからの入出金手数料は無料。だけど、国内銀行からbitwalletに入金する際は、フツーに振込手数料が発生しますよね。」←こんな疑問にお答えします。本記事の内容・bitwallet[ビットウォレット]の出金銀行おすすめ【みずほ? or ネット銀行?】
FXBeyond[ビヨンド]から出金できない場合のチェック項目
確実に出金できないケースは、わかっています。
事前に知っているか、知っていないかで出金トラブルは回避できます。
- その①:裁定取引(アービトラージ)
- その②:経済指標発表時間、早朝時間を狙った取引
- その③:ボーナスを不正に利用した取引
その①:裁定取引(アービトラージ)
・ Double-decker act of holding the same currency or correlated currencies in opposite positions between multiple accounts.
(日本語)複数の口座間で、同一の通貨または相関する通貨を反対のポジションで保有する二重売買行為。・ A double-decker act of holding a position opposite to the position held in our account at a securities company other than our company.
(日本語)当社以外の証券会社で当社口座のポジションと反対のポジションを保有する二段構え行為
その②:経済指標発表時間、早朝時間を狙った取引
・ Transactions that are considered malicious, intentionally aimed at the timing of sudden fluctuations in the market price, such as during economic indicators.
(日本語)経済指標時など、市場価格が急激に変動するタイミングを意図的に狙った悪質と思われる取引。・Transactions that are considered to be intentionally aimed at price movements that occur when the market opens and closes.
(日本語)市場のオープン、クローズ時に発生する値動きを意図的に狙ったものと思われる取引。
その③:ボーナスを不正に利用した取引
・ Transactions that are considered to have used the bonus illegally.
(日本語)ボーナスを不正に使用したとみなされる取引 ・ボーナスを不正に使用したとみなされる取引
コメント