ネオモバの口コミ・評判とメリット・デメリット
ネオモバ (SBIネオモバイル証券) はTポイントを使用可能で、なおかつ少額から投資ができると評判の証券会社です。
サービス開始以降「ひとかぶIPO」や「定期買付」など新たなサービスを展開し、進化を続けています。
現在では、株式・投信の取引だけではなく「FX取引」も可能になっています。こうしたサービスアップデートを重ね、現在では開設口座数も「60万口座」を超えている人気スマホ証券になっています。
ここでは、ネオモバの既存ネット証券や総合証券との違いや活用方法、初心者にもおすすめなポイントについてご紹介します。お得な口座開設キャンペーンなども適宜開催しているので、投資を始めようと思っているかたは要チェックです!
ネオモバイル証券の既存の証券会社との違い
SBIネオモバイル証券では「Tポイント」を使って株が買える!!
ネオモバの最大の特徴は 「Tポイント」で株の購入を行える ことです。 投資というと資金を十分に準備して慎重に銘柄を選んで…と初心者にはなかなか手が出しづらいものというイメージがあると思います。
しかし、ネオモバでは自身が保有しているTポイントで株の購入が行えるのです!
普段の何気ない買い物で貯まっていたTポイントで実際に投資が行えるのはネオモバの一番の特色と言えます。
また、Tポイントを使って購入した株を売却すれば、 間接的にTポイントを現金化 できるので大変便利です。
月額200円(Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 税抜)で取引放題!!
さらに、ネオモバを利用すると毎月Tポイントが200ポイント付与されるため、 約定合計代金が50万円以下の場合は実質消費税の20円の負担で利用することができます。 また、サービス利用料の1%分のTポイントが貰えます。
なお、付与されるTポイントはネオモバでのみ利用可能な期間限定Tポイントです。
サービス利用料の支払い方法
- サービス利用料は、取引の有無に係わらず支払いが必要
- 月の後半に利用を開始しても、日割りになることはなく一月分の利用料がかかる
1株から株が買える
IPO投資も可能!1株から申し込める「ひとかぶIPO」
SBIネオモバイル証券では、1株単位でIPOに申し込める「ひとかぶIPO」というサービスがあります。
IPO投資は通常100株(1単元)での申し込みになり、ある程度まとまった資金が必要となりますが、 ひとかぶIPOでは数千円からIPO投資にチャレンジができるので投資資金の少ない方でも気軽に参加できます。
また、IPO投資の資金以外の懸念材料が「当選確率」ですよね。
ひとかぶIPOでは、、配分の50%は完全抽選・残りの50%は「若年優遇枠(20代〜30代)」や「継続利用優遇枠(三ヶ月以上口座利用)」といった優遇枠を加味した抽選になっています。
資金的に他の証券会社では不利な投資初心者の方でも当選する確率が比較的高くなります。
積立投資の定期買付も1株から!コツコツできる積立投資機能
このサービスの利用方法はいたって簡単で「ネオモバ株アプリ」から事前に買付けしたい銘柄・指定日・金額など簡単な設定をするだけで積み立て感覚で株式を買付けすることができます。
この定期買付では、買付タイミングを分散させることができるので「高値掴み」のリスクが軽減され、平均取得コストが低く抑えられるというメリットがあります。
定期買付ならつねにチャートをチェックしなくてすみ、株価の変動にも強い投資方法のため、初心者・忙しい方にはおすすめです。
ネオモバ の口コミ・評判
口コミ総合評価
投資初心者にオススメな理由
「特徴はわかったけど、どんな人にオススメなの?」そう思っている方も多いと思うので、 ここでは「ネオモバはどんな人にオススメなのか 」、その理由と活用方法をあわせて紹介していきます。
理由① 必要資金が低く設定されている
1つ目の理由は「必要資金が低く設定されているから」です。
多くの投資資金を用意することは投資初心者にとっては難しいことと思います。 そのため「投資」は自分とは縁のないものだと諦めてしまっている方もいるのではないでしょうか。
理由② 実践的な投資知識が得られる
2つ目の理由は「実践的な投資知識を得られるから」です。
前述したようにネオモバでは少額からの投資が可能になっています。 もちろん少額投資では大きなリターンを狙うことは難しいです。
しかし、少額であっても実際に株式を売買することで「投資の実践的な知識や経験値」が得られます。 習うより慣れよと昔から言われるように、実際の投資経験は今後の資産運用における大きな武器となります。 早いうちに投資の知識を身につけることで、本格的な資産形成を行うことができるようになります。
ネオモバのオススメ活用法!
活用法①1株から株を買い付けて運用イメージを掴む
活用法②「Wealth Navi for ネオモバ」で自動資産形成!
「自分で個別に株を買い付けるのは難しそう!」そう思っている方には、ネオモバが提供しているロボアドバイザー「WealthNavi for ネオモバ」の利用がオススメです。
WealthNavi for ネオモバとは、簡単にいうと運用資金を預けておくと自動で運用してくれる大変便利なロボアドバイザーです。
詳しくは「ネオモバのメリット」で後述します。
「WealthNavi for ネオモバ」を用いれば自分で資産配分や買い付け銘柄を考えることなく、世界水準の資産運用を行うことが可能です。長期的にコツコツ運用益を上げていきたいと考えている方には特にオススメです。
また、普段は仕事が忙しく、投資に時間を割けないという方でも、時間を取られる心配がないので大変ありがたいサービスと言えます。
活用法③「端株(100株未満)」をコツコツ買い集めて株主優待も狙う!
ネオモバでは、単元未満株をコツコツ買い付けて、株主優待を狙うという使い方もおすすめです。通常株主優待を取得するためには100株単位の買い付けをするのが一般的です。
しかし、一気に100株買うとなるとかなりのリスクを負うことになってしまいますよね。
でもネオモバなら、毎週5株ずつ買って、5ヶ月後に100株といったように買い付けタイミングを分散させることでリスクを抑えながら優待を狙うこともできます。
他のポイント投資サービスとの比較
ネオモバ | 楽天証券 | NTT DOCOMO | クレディセゾン | |
---|---|---|---|---|
投資に使えるポイント | Tポイント | 楽天ポイント | dポイント | 永久不滅ポイント |
利用できる口座 | 特定口座 | 特定口座/一般口座 NISA/つみたてNISA口座 | 口座は利用不可 (dアカウントのみ必要) | ポイント運用口座 |
購入可能商品 | 国内株式・国内ETF・国内REIT | 投資信託 | 投資信託 | 投資信託 国内株式 |
ネオモバのメリット・デメリット
ネオモバのメリット
メリット1:Tポイントで手軽に株を購入できる
1株保有から優待がもらえる
メリット2:少額投資にもってこいの2大サービス
一方ネオモバでは、前述した通り月額制のサービス利用料を支払えば何回でも取り引きが可能です。 約定代金が50万円以下であれば月額200円(税抜)で株取り引きが行えるので、利益のほとんどを手数料にもってかれてしまった…なんて心配もなくなります。 手数料の月額制は少額投資から始めたい初心者の方にとって大変魅力的なメリットです。
メリット3:WealthNavi for ネオモバで1万円から自動資産運用
3つ目のメリットは、活用方法でも紹介したロボアドバイザー「WealthNavi for ネオモバ」です。WealthNavi for ネオモバは、簡単な6つの質問に答えるだけで自分に合った運用プランを提案し、資産を自動運用してくれる大変便利なツールになっています。
さらに、SBIネオモバイル証券のWealthNavi for ネオモバは資産運用が最低「1万円」から始められるようになっています。通常のWealthNaviでは「10万円」からに設定されているので、利用に対する敷居が低く設定されていることがわかります。また一定金額を決めておいて毎月積立をする自動積立も可能になっています。
※手数料として預かり資産の1%※(現金部分を除く、年率・税別)がかかります。
※利用にはWealthNavi for ネオモバの口座開設が必要になります。
メリット4:Tポイントでなんと「FX取引」も可能な「ネオモバのFX」
ネオモバのデメリット
デメリット1:投資商品の種類が少ない
最初にあげられるデメリットは投資商品の種類が国内株式(現物取引・ETF・REIT)とWealthNavi for ネオモバに限られていることです。 投資商品の種類が少ないとどうしても投資スタイルも限られてしまいます。投資信託も現時点(2020年11月)では取り扱っておらず、投資商品のバリエーションの少なさは、ネオモバの弱みといえます。 投資経験が無く商品の選択肢が少ない方が迷わなくて良いという方にはオススメできますが、すでに投資をされていて豊富な商品数が欲しいという方には向いていないといえます。
とはいえ、2020年11月現在では、サービス拡大もすすみ「ひとかぶIPO」や「iDeCo」、「ネオモバFX」といった、かつては取扱のなかった投資商品・サービスにも投資ができるようになってきました。今後の取扱商品拡大にも期待がたかまります。
デメリット2:NISA・積立NISAなどの非課税制度に非対応
デメリット3:単元未満株は好きなタイミングで売買できない
注文時間 | 約定のタイミング |
---|---|
0:00~10:30 | 当日の後場始値 |
10:Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 30~21:30 | 翌営業日の前場始値 |
21:30~24:00 | 翌営業日の後場始値 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
このようにネオモバでの単元未満株の売買は、自分が買いたい、売りたい! と思ったタイミングで売買ができないので、結果的に思っていたよりも高く買い付けてしまった、安く売りに出してしまった…という事態を招くリスクがあります。この点もデメリットかもしれません。
ただし、単元株の売買なら自分の好きなタイミングで可能です。なので、売り買いのタイミングを大切にしたい場合、単元株単位の売買を行うことで、このデメリットを打ち消すことは可能です。
デメリット4:取引しなくてもサービス利用料がかかる
口座開設方法と株の注文方法
ネオモバの口座開設方法
ステップ1 メールアドレスを登録する
ステップ2 口座開設申込の情報を登録する
ステップ3 本人確認書類のアップロード
ステップ4 口座の初期設定を行う
ステップ5 サービス利用料の支払い設定を行う
ステップ6 ログインパスワードの変更
セキュリティ強化のため、ログインパスワードを変更しましょう。 ネオモバから通知されている初期ログインパスワードを、自分で決めた新しいログインパスワードに変更します。
「サービス利用料のお支払方法の設定」完了後、一度ログアウトし、再度ネオモバにログインすると、以下の「初期ログインパスワード変更」画面が表示されます。
そこでパスワードの変更を行なって口座開設完了です!
ネオモバでの株の買い方
ステップ1
買い付けたい銘柄を選択しよう!
ステップ2
注文をしよう!
ステップ3
注文完了通知を確認しよう!
ネオモバの入金方法
- 提携先のインターネットバンキングで入金(即時入金)
- 銀行振込(銀行ATMや窓口から入金)
操作性に優れた「ネオモバ株アプリ」
最後に紹介するのは、「ネオモバ株アプリ」です。 このネオモバ株アプリでは通常の株取引に加えて、「株式の定期買付」と「資産状況の確認」が簡単に行えます。 Tポイント加盟店のお得なクーポン情報も届きます。
今回は、ネオモバの特徴から株の注文方法まで紹介しました。 まだ設立から間もない会社ですから今後の追加サービスに期待が高まります。 もし投資に興味をお持ちでしたら「ネオモバ」で投資家デビューをしてみてはいかがでしょうか。
の新着情報・ニュースリリース
SBIネオモバイル証券 会社概要
会社名 | 株式会社SBIネオモバイル証券 |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木 1-6-1 |
URL | https://www.sbineomobile.co.jp/ |
資本金 | 1 億円 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3125号 |
取扱商品 | 国内株 、ロボアドバイザー |
営業開始日 | 2019年4月10日 |
関連コンテンツ
注目コンテンツ
ネット証券の取引手数料比較表
手数料プラン | 約定ごと | 定額制 |
---|---|---|
¥88 | ¥0 | 詳細 |
¥88 | ¥- | 詳細 |
¥99 | ¥0 | 詳細 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
¥90 | ¥0 | 詳細 |
¥108 | ¥0 | 詳細 |
¥88 | ¥220 | 詳細 |
¥99 | ¥0 | 詳細 |
¥99 | ¥550 | 詳細 |
¥99 | ¥0 | 詳細 |
¥- | ¥0 | 詳細 |
ランキングからネット証券を探す
株初心者入門
ネット証券の評価・口コミ
ご利用中の証券会社についてご意見をお聞かせください。 ご回答いただいた方の中から 毎月抽選で20名様にAmazonギフト券をプレゼント いたします。
当サイト限定! タイアップキャンペーン
もれなく現金 1,000 円プレゼント!Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
手数料最大 10,000 円キャッシュバック!
もれなく現金 3,000 円プレゼント!
もれなく現金 4,000 円プレゼント!
※本記事は 2020年11月20日 に調査・作成したものです。
当サイトに掲載されている評価やランキングは、各証券会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各証券会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
各ランキングページに評価項目、配点を掲載しています。 総合ランキングについては 手数料比較、 取引ツール比較、 取扱商品比較、 情報配信比較、 チャート比較、 銘柄検索比較、 スマホアプリ比較、 NISA比較、 信用取引比較 の評価をもとにランキングを作成しています。
初めての株、どう選ぶ?
かなちゃん
かなちゃん
東海汽船の株主優待は船の割引券だ!
でも株主優待を受けるには100株も必要なのか!!1株じゃ株主優待はもらえない~。
でも、応援の意味もこめて東海汽船の株を購入しよっ!
あとは、高校生の頃から通っている問屋のシモジマ。クリスマスも控えているし売り上げが伸びそうな予感。
たかしさん
たかしさん
選んだ株を買ってみよう!
かなちゃん
かなちゃん
かなちゃん
かなちゃん
毎日気が気じゃない2週間。株価はどうなった?
たかしさん
かなちゃん
【11/9】
・11月3日にアメリカで行われた大統領選にてバイデン氏が当選確実に。
・日経平均株価が29年ぶりの高値に。
株投資2週間経過の中間発表!!
たかしさん
かなちゃん
かなちゃん
株を売ってみた!
かなちゃん
ついに決着!1ヶ月後2人の利益は…?
かなちゃん
たかしさん
かなちゃん
たかしさん
かなちゃん
【結論】ネオモバのここがよかった!&ここに注意!
かなちゃん
たかしさん
ネオモバで株取引をするメリットまとめ
・スマホで簡単に操作ができる!
・1株数百円で有名企業の株が買える!
・使い道に困っていたTポイントが使える!
・月額220円(税込)で株の体験もできるし勉強ができるので、初心者には特にオススメ!
たかしさん
ネオモバここに注意!
・金融商品が限定されているからNISAは使えない
・株の売買をしなくても月額220円のサービス利用料はかかってしまう
・数百円の投資では利益は小さい
たかしさん
かなちゃん
口座開設はスマホで簡単3ステップ!
まずは登録して、免許証やマイナンバーは、後で時間がある時にWEBアップロード♪
ネオモバについてもっと知りたい、今すぐ口座を開設したい方はコチラ
本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。
投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。本資料は、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。
万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ご注意事項
SBIネオモバイル証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。
また、SBIネオモバイル証券のご利用にあたっては、お取引の有無に係わらず、サービス利用料(月額)がかかります。
サービス利用料(月額)は月間の株式取引約定代金により計算し、0円~50万円以下:220円、50万円超~300万円以下:1,100円、 300万円超~500万円以下:3,300円、500万円超~1,000万円以下:5,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 500円。以後、100万円ごとに1,100円が加算されます。(上限なし)(すべて税込)
各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、FX(外国為替証拠金取引)については、その損失の額が差し入れた証拠金の額を上回るおそれがあります。
各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細は、SBIネオモバイル証券WEBサイトの当該商品等のページ、 金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者 金融サービス仲介業者
登録番号:関東財務局長(金商)第3125号、関東財務局長 (金サ)第2号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本金融サービス仲介業協会
株・FXにTポイントで投資ができる!SBIネオモバイル証券「ネオモバ」のメリットと注意点
ネオモバはTポイントを使って株式投資ができるサービスです。オンライン証券会社のSBI証券と、TSUTAYAを運営しているCCCマーケティングが提携して設立した「SBIネオモバイル証券」が、2019年4月10日にサービスを開始し、2021年1月時点で50万口座を突破しています。
ネオモバの概要
サービス名 | ネオモバ(SBIネオモバイル証券) |
URL | https://www.sbineomobile.co.jp/ |
運営会社名 | 株式会社SBIネオモバイル証券 |
本社所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
設立 | 2018年 |
代表取締役 | 代表取締役会長 髙村 正人 代表取締役社長 小川 裕之 |
資本金 | 1億円 |
上場有無 | 非上場 |
サービス開始年月 | 2019年4月 |
ポイントの換金率 | 1ポイント=1円 |
ポイント利用単位 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)1ポイント以上、1ポイント単位 |
手数料 | 【月間の株式取引約定代金合計額:サービス利用料(税込み)】 0円~50万円以下:220円 50万円超~300万円以下:1,100円 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 300万円超~500万円以下:3,300円 500万円超~1,000万円以下:5,500円 以下100万円ごとに1,100円が加算(上限なし)(2021年11月時点) |
最低投資金額 | 数百円(数百pt~) |
購入株数単位 | 1株から(IPOも1株から申込可能) |
入金方法 | 銀行振込、即時入金(住信SBIネット銀行のみ) |
特定口座(源泉徴収あり) | 選択可能(確定申告不要) |
投資対象 | 株式、ETF、REIT、IPO、ネオW、FX |
キャンペーン情報 | 【ネオモバ3周年大感謝祭】「ネオモバ国内株式」キャンペーン第3弾 【キャンペーン期間】2022年5月2日(月)から8月31日(水)まで 【キャンペーン名】1ヵ月の約定代金合計額が50万円超の場合、サービス利用料が最大で99.8%(最大149,800円)もどってきます。 ※対象月にS株(単元未満株)の取引が含まれた場合は、キャンペーンの対象外となります。 |
2 ネオモバを利用するメリット
2-1 Tポイントで株が購入できる
2-2 株式を1株から購入可能、ワンコインで始めることができる
2-3 毎月200ポイントが貰える
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
月間の株式取引約定代金合計額 | サービス利用料 |
---|---|
0円~50万円以下 | 220円 (税込) |
50万円超~300万円以下 | 1,100円 (税込) |
300万円超~500万円以下 | 3,300円 (税込) |
500万円超~1,000万円以下 | 5,500円 (税込) |
以下、100万円ごとに1,100円 (税込) が加算されます。(上限なし) |
2-4 配当金・株主優待特典を受けることができる
2-5 株式・ETF・REIT・ロボアド・IPOなど、投資メニューが豊富
- 国内株式等(単元株・S株)の現物取引
- 国内ETF(国内投資信託)
- REIT(国内不動産投資信託)
- IPO(1株からIPOに申込み可能)
- ロボアドのウェルスナビによる資産運用(海外ETF)
2-6 スマホ1台あればOK
2-7 政治・経済ニュースに興味を持つきっかけになる
2-8 TポイントでFX取引可能な「ネオモバFX」で数円から取引できる
※1 市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、 重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず掲記以外のスプレッドになることもあります。
【評判】Tポイント株投資のデメリット!ネオモバのやり方や口コミも解説
3月のSBI証券での収入は、+17,000円ほど。
米国株とETFがメイン。保有が多いのはSPYD、DHS。
ディフェンシブ銘柄のXLP、XLUや「貸株の金利」、「米国債」からも不労所得が生まれてます。https://t.co/VVLGOkoEx7 pic.twitter.com/jXu7VVpvNl
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 31, 2020
Tポイントで1円からFXも
Tポイントだけを使った取引もでき、スワップポイント・スプレッドなども高水準で、ぼくは利益を出せてます。
ただ、Tポイントだけを使った取引だとレバレッジ25倍で注文されるので、おすすめはしません。(現金も使って取引した方が安全です)
他に、1円からFXをやれて、お得なキャンペーンも開催中のサイト「SBI FXトレード」があるのでチェックしましょう!
Tポイント投資のデメリット(リスク)
・NISA非対応(イデコは申し込み可能)
・取引をせずとも、月額200円のサービス利用料がかかる
(2020年6月10日でのドコモ株の実績。ネオモバで購入しました)
買える株が少ない(海外の個別株なし)
国内株の取り扱い数は同じですが、外国株がないのでApple株などを保有できません。
※国内株では、少額でヤフーや双日、三井物産などの有望銘柄を買えます
外国株はGMOクリック証券でどうぞ
人気のあるアメリカ株でも1000円くらいで取引できますので、興味がある人はぜひ。
(GMOクリック証券での利益)
ネオモバはNISA(非課税制度)に非対応
これは大きな問題ではないですが、一応知っておきましょう。
単元未満株なのですぐに売買できない
他のネット証券で株を買う場合、市場が開いていれば、買いたいタイミングで板を使ってすぐ買えて、売りたい時に売れます。
短期売買・デイトレしたい人におすすめは?
短期売買をするなら、いつでもすぐ売買できるGMOクリック証券がおすすめです。(以下、利益の一部)
高い?必ず月額200円の手数料がかかる
ひんぱんに取引する人にとっては、月額制の方がお得ですが、一度買って長期保有する人にはあまり嬉しくないですね。
月間の 国内株式 約定代金 合計額 | 利用料 (月額) |
---|---|
0円~50万円 | 220 円 (税込) |
300万円 | 1,100円 (税込) |
500万円 | 3,300円 (税込) |
1,000万円 | 5,500円 (税込) |
手数料負け?もらえる期間固定Tポイントとは?
前半で「毎月200円分のTポイントをもらえる」と書きましたが、それは期間固定Tポイントで、ネオモバ以外では使えません。
用途はネオモバの取引のみで、この不自由さをデメリットに感じる人もいるかもしれません。
もっと手数料安く、お得に取引したい方は、以下のサイトを使いましょう!
使わない場合、利用料の支払いを止められる
200円の利用料(月額料金)を払いたくない場合、「ネオモバ口座の一時停止」によって利用料の支払いをストップできます。
この処理をすれば、翌月分からの月額利用料が発生せず、一時停止中であっても株主優待や配当金を得られます。
なので、配当や優待狙いで長期保有したい場合は、こういった機能も使いましょう。
デメリット:少額投資だと儲かりづらい
仮に1000ポイントあり、それを投資に回しても1年で増えるのは100円分くらいです。
少額投資は、1円からやれる外貨積立もおすすめで、ドルなどを買っていると毎日利息がもらえます。
SBI FXトレードでやれて、お得なキャンペーンで現金をもらえるのでチェックしましょう!
Tポイント投資の評判、口コミ
ネオモバで初めて配当金貰いましたヽ(*´∀`)ノ
最初で最後のDOCOMOちゃん。
私に取って大きな利益を与えてくれてありがとう😃💕12月は配当がちょこちょこ入ってくるだろうから、本当に楽しみだなぁ!(゚∀゚*)(*゚∀゚)
数年のうちに、ボーナスより配当の方が多い!って言えるようになりたいです! pic.twitter.com/5ngRFJm4FU
— 本みりん@たまに4コマ描く投資雑食 (@zPQ1Qu3BoZH6i0g) November 23, 2020
ネオモバFX
スプレッド0で、1通貨から取引できる!
試しにTポイントでやってみたら、証拠金100%すなわちレバ25倍分しか振り替えられなかった😨
決済後、証拠金に回ったTポイントは現金化されました。
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)Tポイントでやるにしても予め現金で多めに証拠金入れとかないとすぐトぶで😇 pic.twitter.com/4MzEVVumiU
— ペイの実 (@paynomi) April 27, 2020
【Tポイント投資】ネオモバがおすすめな人
安い株だと株価10円もあり、10円分のTポイントがあれば購入できます。
確定申告が必要!税金も払おう
ネオモバの方で税金まわりの処理をしてくれるので、確定申告は不要となります。
ネオモバは儲かる?評判と実際に1株投資して感じたメリットとは?
WealthNavi for ネオモバ:通常のウェルスナビとの違いとは? ”WealthNavi for ネオモバ”に興味があります。本家ウェルスナビとの違いやメリットはどのようなものですか? ネオモバだ.
ネオモバは株アプリの使い勝手が秀逸!
- 資産状況をグラフで簡単チェック
- 定期買付機能
- Tポイントがもらえるお得なクーポンの確認
(2022最新)スマホアプリでほったらかし投資!少額からのおすすめ3選 スマホのアプリで少額投資するには、何がおすすめですか?どんな種類があるかについて知りたいです。 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) それぞれの特徴はなんですか?ほった.
ネオモバは儲かる?実際に投資してみました!
- 銘柄の選定 → 「この株を買う」ボタン
- 注文の入力(金額 or 株数)→「次に進む」ボタン
- 注文の確認 →「取引パスワード」入力
手順①:銘柄の選定 → 購入ボタン
手順②:注文の入力(金額 or 株数)→「次に進む」ボタン
手順③:注文の確認 →「取引パスワード」入力
Tポイント200ポイントを利用
※日本株・米国株に1000円から投資する選択
「株式投資に興味があるけど、ちょっと難しそう」という方は、PayPay証券で 1000円の少額から始める のが良いかも。スマホで簡単に取引できて、1000円からApple、トヨタ、花王などの株主になれます。
ネオモバは儲かるか?”高配当・増配ポートフォリオ”で運用!
- J T:配当利回り6.51%
- 旭化成:3.36%
- 花 王:1.60%
- ブリジストン:3.75%
- K D D I:3.86%
の2点ですね。この 5銘柄への1株投資で配当利回り3.16%の”高配当・増配ポートフォリオ”の完成 です。以下は、ネオモバの口座管理画面。5万円の入金しているので、さらに数銘柄購入する予定です。
・保有資産の合計:50,308円
PayPay証券はどれくらい儲かる?【実際の運用実績10ヶ月目公開】 PayPay証券での投資ってどうなんだろう?本当に儲かるのか、実際の運用実績ってどうなのか知りたいです。 このような疑問を持つ方に.
ネオモバ:90週目の運用成績は?
運用損益の合計はプラス23,874円。保有資産額の合計も32万円を超えましたね。
コロナショックでマイナスとなっていましたが8ヶ月前からプラスに回復!順調に資産が増えています。
運用成績90週目(2021年6月18日)
ネオモバで日本株11銘柄を運用中
- 大和ハウス
- キリンホールディングス
- 日本たばこ(JT)
- 旭化成
- 三井住友フィナンシャルグループ
- 花王
- ENEOSホールディングス
- ブリヂストン
- 三菱商事
- KDDI
- NTT
100株単位でこのポートフォリオを作ろうとすると約900万円程度の資金が必要ということになるんですね。
それがネオモバだと9万円程度でこのポートフォリオの構築が可能なのです。
これまでの運用成績
投資額 | 損益 | |
---|---|---|
90週目 | 321,906円 | +23,874円 |
89週目 | 324,626円 | +26,595円 |
22ヶ月目 | 325,509円 | +27,476円 |
21ヶ月目 | 297,227円 | +19,741円 |
20ヶ月目 | 295,998円 | +18,516円 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
19ヶ月目 | 270,541円 | +21,695円 |
16ヶ月目 | 220,910円 | +17,078円 |
15ヶ月目 | 200,000円 | +16,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 299円 |
14ヶ月目 | 180,000円 | +6,126円 |
13ヶ月目 | 169,736円 | −3,557円 |
12ヶ月目 | 142,887円 | −3,213円 |
11ヶ月目 | 117,727円 | −14,687円 |
10ヶ月目 | 119,248円 | −5,508円 |
9ヶ月目 | 99,776円 | +1,278円 |
8ヶ月目 | 87,642円 | −5,Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 893円 |
7ヶ月目 | 78,055円 | −5,741円 |
6ヶ月目 | 59,423円 | −11,085円 |
5ヶ月目 | 59,402円 | +1,169円 |
4ヶ月目 | 49,125円 | +1,867円 |
3ヶ月目 | 41,442円 | +2,527円 |
2ヶ月目 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)35,135円 | +1,453円 |
1ヶ月目 | 29,837円 | +1,291円 |
ネオモバは儲かる?実際に感じたメリットとは?
- 少額で超優良株によるポートフォリオが構築できる
- これだけ取引して手数料が実質月20円
メリット①:少額で超優良株によるポートフォリオが構築できる
なんども書きますが、 ネオモバなら この高配当・増配ポートフォリオが約3万円で構築 できること!
メリット②:これだけ取引して手数料が実質月20円
2019年9月下旬からネオモバで投資を開始して1年経過。この1年間で投資銘柄数は11銘柄でほぼ毎週買い増しを行っていますが 支払った手数料は税込220×12= 2,640円 。
しかも毎月Tポイント200を使って既に投資しているので、実質的には 20×12 =240円 ということになります。
これだけ頻繁に売買していても Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) 1年間の実質手数料240円 というのはあらためて驚いてしまいます。
ネオモバは1株でも配当金と株主優待も受け取れる?
ネオモバは 1株でも自分の口座で配当金を受け取ることができます。
さらに、 銘柄によっては1株でも株主優待を受け取れる ものもあるんですね。
例えば上新電機(Joshin)の優待では、 1回2000円(税込)以上の買い物につき1枚(200円)の割引優待券 を利用することができます。
ネオモバは儲からない?デメリットとは?
- NISAはできない
- 日本株の取引のみ(米国株、投資信託の取引はできない)
- 好きなタイミングで取引できない
注文する時間 | 約定のタイミング |
---|---|
0:00〜7:00 | 当日の前場始値 |
7:00〜10:30 | 当日の後場始値 | Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
10:30〜13:30 | 当日の後場終値 |
13:30〜24:00 | 翌営業日の前場始値 |
PayPay証券で米国株に1,000円から投資!取扱銘柄や手数料は? 米国株に投資したいのだけど、そんなにお金がないので少額から米国株を始めるおすすめの方法はないですか? PayPay証券が良いと聞い.
コメント